ミツカン水の文化センターは、2025年12月末日をもって活動を終了いたします。
ホームページはアーカイブとして引き続き公開します。
水の文化センターとは
水の文化センターの活動
機関誌『水の文化』
発見!水の文化
水の風土記
意識調査
水の文化フォーラム
研究活動 未来モデル
水の文化を知る
テーマから探す
地域から探す
水の文化資料室
地図
表・グラフ
ツールブック
街歩きルート
里川の研究
調査報告
水みず探検隊
HP内コンテンツ使用について
MENU
ミツカン水の文化センターは、2025年12月末日をもって活動を終了いたします。
ホームページはアーカイブとして引き続き公開します。
水の文化センターとは
水の文化センターとは
水の文化センターの活動
水の文化センターの活動
機関誌『水の文化』
発見!水の文化
水の風土記
意識調査
水の文化フォーラム
研究活動 未来モデル
水の文化を知る
水の文化を知る
テーマから探す
地域から探す
水の文化資料室
水の文化資料室
地図
表・グラフ
ツールブック
街歩きルート
里川の研究
調査報告
水みず探検隊
HP内コンテンツ使用について
サイトマップ
プライバシーポリシー
TOP
機関誌『水の文化』66号「地域で受け継ぐ水遺産」読者アンケート
機関誌『水の文化』
読者アンケート
機関誌『水の文化』66号「地域で受け継ぐ水遺産」読者アンケート
今後のよりよい誌面づくりのため、ぜひアンケートにご協力ください。
*は全員がご回答ください
◆機関誌がお手元に届いている方は、送付状の宛名右側に記載している数字をご記入ください
◆機関誌66号「地域で受け継ぐ水遺産」についてお教えください
*
Q1.特集「地域で受け継ぐ水遺産」はいかがでしたか
面白かった
やや面白かった
どちらともいえない
あまり面白くなかった
面白くなかった
*
Q2.特集の中で面白かった記事を
すべて
お教えください
概論(内山節さん)
灌漑(渡邉紹裕さん)
小規模水路:山村(長野県・青鬼堰)
広域用水路:農村(新潟県・上江用水路)
技術(黒鍬)
住民活動:城下町(群馬県・雄川堰)
湧水・川水:漁村(西伊豆・テングサの洗い場)
文化をつくる(編集部)
*
Q3.特集の中で
最も
面白かった記事をお教えください
概論(内山節さん)
灌漑(渡邉紹裕さん)
小規模水路:山村(長野県・青鬼堰)
広域用水路:農村(新潟県・上江用水路)
技術(黒鍬)
住民活動:城下町(群馬県・雄川堰)
湧水・川水:漁村(西伊豆・テングサの洗い場)
文化をつくる(編集部)
*
Q4.連載の中で面白かった記事をすべてお教えください
ひとしずく(瑞穂の国・用水路の国)
水の余話(水っ子)
水の文化書誌56(ダムのことあれこれ)
Q5.機関誌に関して、お気づきの点やご感想などご自由にご記入ください
ご協力ありがとうございました。