水の文化センターとは
水の文化センターとは
スタッフ紹介
センター関連書籍
水の文化センターの活動
機関誌『水の文化』
発見!水の文化
水の風土記
意識調査
水の文化フォーラム
研究活動 未来モデル
水の文化を知る
テーマから探す
地域から探す
水の文化資料室
地図
表・グラフ
ツールブック
街歩きルート
里川の研究
調査報告
水みず探検隊
お問い合わせ・機関誌の申し込み
MENU
水の文化センターとは
水の文化センターとは
スタッフ紹介
センター関連書籍
水の文化センターの活動
水の文化センターの活動
機関誌『水の文化』
発見!水の文化
水の風土記
意識調査
水の文化フォーラム
研究活動 未来モデル
水の文化を知る
水の文化を知る
テーマから探す
地域から探す
水の文化資料室
水の文化資料室
地図
表・グラフ
ツールブック
街歩きルート
里川の研究
調査報告
水みず探検隊
お問い合わせ・機関誌のお申し込み
サイトマップ
プライバシーポリシー
水
に感謝し、
水
の大切さを伝える
ミツカン水の文化センターとは
最新情報
水の文化資料室
2024年09月09日
水の文化資料室「木曽川流域の地図」を掲載いたしました。
調査報告
2024年07月25日
水にかかわる生活意識調査(2024年度)を公開いたしました。
機関誌『水の文化』
2024年07月23日
機関誌「水の文化」77号 「みんな、泳いでる?」を掲載いたしました。
機関誌『水の文化』
2024年06月26日
機関誌『水の文化』77号 7月発行予定
最新情報一覧
おすすめコンテンツ
機関誌「水の文化」:67号
「地下水を持続可能にする自然の恵みと人々の努力」
全町民が地下水で暮らす東川町は、「上水道のない町」を標榜している。一般的な上水道を「集中管理型」の水供給システムとするならば、各戸が電気ポンプなどで地下水を汲み上げて...
機関誌「水の文化」:73号
「一つとして同じものはない「波」を撮りつづけて」
今、数多の写真家がそれぞれ関心のある対象物を撮影し、さまざまな媒体で発表している。なかでも、「波」を撮りつづけている僧侶が佐渡にいると聞いた。なぜ「波」なのか。強い興味を抱き、新潟港からフェリーに乗った。
機関誌「水の文化」:75号
「「儲かる地域」目指す琵琶湖の若者たち」
琵琶湖の最北端に位置する長浜市の西浅井町。この地域の出身者が集まり「ゲリラ炊飯」などさまざまな事業・活動を展開し、注目されている「ONESLASH」。代表の清水広行さんを訪ねた。
機関誌「水の文化」:64号
「発見! 日本の氷河を歩いてみた」
日本にも氷河があるのをご存じだろうか。長年、「日本に氷河はない」とされてきたが、北アルプス北部の3つの万年雪が実は動いていたことが明らかになり、2012年4月に氷河と認定された。現時点で7つある日本の氷河は、世界屈指の豪雪地域が育んだもの。
機関誌「水の文化」:74号
「ウインタースポーツこそ脱水には気をつけて」
冬場は、冬特有の脱水リスクがある。寒冷地でしかも高地で行なうことが多いウインタースポーツ。その選手らに食事や水分補給に関して指導している石橋彩さんに、冬の脱水リスクやその回避方法を聞いた。
機関誌「水の文化」:58号
「旬の食材を地元で味わう「せりしゃぶ」」
水と風土が織りなす食文化の今を訪ねる「食の風土記」。今回は、宮城県名取市の伝統野菜「せり」を使った「せりしゃぶ」です。せりは...