機関誌『水の文化』は、1999年(平成11)1月創刊。
年3回発行し、創刊以来「人と水」、「人と人」のかかわりの中で生み出された、
知恵や地域固有の習慣に光を当てた取材を続けています。
全ての機関誌はホームページにてご覧いただく事ができます。
また冊子(無償)をご希望の方は、こちらからお申込みください。
なお、機関誌の全ての記事は地域やテーマなどから検索できますので、ご興味に合わせて是非ご活用ください。
熊本県は水道水源の約80%を地下水に依存しているという。環境省の「名水百選」に8カ所もの名水が選定されるなど、熊本県は地下水が豊かなことで知られる。県庁所在地・熊本市は生活用水のほぼ全量を地下水に頼っている。
ただし地下水は無尽蔵ではない。そこで熊本市を含む11市町村は、行政区域を超えて共同で地下水を守り育てる取り組みを進めている。
熊本の人びとはどのようにして水を守っているのか。そして、そうした人びとをつなぐ水とはどのような存在なのかを考えたい。